2015年10月16日
自家製 オリーブの新漬け
昨年から挑戦した「オリーブの新漬け」。
今年も仕込みました。

(農薬は使ってませんので、あまり綺麗でないです(汗))
まず収穫ですが、これがなかなか大変。
木が大きいのでハシゴを使って、汗だくになって収穫。
そして、それを苛性ソーダを使ってアク抜き。そのあと苛性ソーダを抜くのに、水を入れ替え入れ替え数日。
それを塩分濃度が低めの塩水に漬けて数日。
さらにそのあと塩分濃度を少し濃くして漬け数日。
やっと最終段階まで来て、あとは塩分が染み込むのを待つだけです。
昨年は収穫が少し遅かったのと、アク抜きが少し甘かったせいか出来は今ひとつでしたが、今年は今のところ上手くいってます。
これが成功すれば開店当初の夢であった、自家製のレモンピールと自家製のオリーブでカクテルの王様のマティーニを作ることが出来ます☆
さすがにレモンピールとオリーブを自家製でまかなえるBARはそうは無いと思いますので、ある意味究極のマティーニが完成するかと…
(あくまで仮定ですので、されているところがあればゴメンなさい)
乞うご期待!
今年も仕込みました。
(農薬は使ってませんので、あまり綺麗でないです(汗))
まず収穫ですが、これがなかなか大変。
木が大きいのでハシゴを使って、汗だくになって収穫。
そして、それを苛性ソーダを使ってアク抜き。そのあと苛性ソーダを抜くのに、水を入れ替え入れ替え数日。
それを塩分濃度が低めの塩水に漬けて数日。
さらにそのあと塩分濃度を少し濃くして漬け数日。
やっと最終段階まで来て、あとは塩分が染み込むのを待つだけです。
昨年は収穫が少し遅かったのと、アク抜きが少し甘かったせいか出来は今ひとつでしたが、今年は今のところ上手くいってます。
これが成功すれば開店当初の夢であった、自家製のレモンピールと自家製のオリーブでカクテルの王様のマティーニを作ることが出来ます☆
さすがにレモンピールとオリーブを自家製でまかなえるBARはそうは無いと思いますので、ある意味究極のマティーニが完成するかと…
(あくまで仮定ですので、されているところがあればゴメンなさい)
乞うご期待!
Posted by THE BARMAN at 03:10│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。